
釜の淵リバークリーン「多摩川が好きだから」
私たちは「多摩川が好きだから」という思いを分かち合う仲間と
釜の淵公園を拠点にリバークリーン活動を”楽しむ”ことを目的として
2021年8月に活動をスタートした有志のコミュニティーです。
あえてしっかりとした組織にはせず、誰でもが主体的・自発的に活動の幅を広げることのできる緩やかなつながりを大切にしたいと思っています。
賛同してくださる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
気軽にご参加ください。
私たちについて
多摩川や青梅、自然を愛する仲間が集って活動しています
どんな経緯で活動を始めたの?
2017年5月のとある雨の前日。釜の淵の川原に大量のゴミが捨てられているのを見て嘆いていたところ、一人で淡々とゴミ拾いをされている方がいらっしゃいました。嘆くだけの自分たちを恥ずかしく感じながら、せめてと感謝の言葉を伝えにいったところ、その方は「多摩川がすきだから」とおっしゃいました。誰かを批判することなく、恩着せがましくなることなく、ただそう答えられたその方の姿勢に感銘を受け、それ以来「親子で川遊びをした際、目についたゴミは拾って持ち帰る」という程度のことには取り組んでいましたが、年々川原のゴミは悪化するばかり。少しでも自分たちにできることをと考え、2021年8月仲間を集ってのリバークリーン活動を始めることにしました。
「多摩川が好きだから」という思いで取り組む姿勢に敬意を表し、自分たちもそう在りたいと願いを込めて、この活動に「多摩川が好きだから」という言葉を記しています。
活動の目的は?
私たちは「多摩川が好きだから」という思いを分かち合う仲間と、釜の淵公園を拠点にリバークリーン(アースクリーン)活動を”楽しむ”ことを目的としています。怒りや悲しみといった負の感情から行動するのではなく、多摩川が好きという思いや、仲間との取り組みが楽しいという前向きな気持ちから活動することは、そうした前向きな人達の輪を広げていくうえでも、参加する人たちが疲弊することなく継続して取り組んでいくためにも、とても大切なことだと考えています。
また、”楽しむ”ことは子ども達にとっても大切なことだと捉え、子ども達は時に遊びながらでも場を共有していることに意味があると考えています。正しいことだからやるべきだというアプローチではなく、子ども達のなかに自発的な思いが宿ることで次世代にバトンをつないでいく。そんな活動であれたらという願いを込め、大人も子どもも活動の場での出会いやコミュニケーションを楽しみながら、無理なく活動する在り方を大切にしています。
目の前の成果以上に、私たちが見ることもできない先の世界がしっかりと変容することを意図して、取り組んでいきたいと思います。
あすくり青梅に込めた思いは?
あすくり青梅の「あすくり」という言葉は、「アースクリーンアップ」という私たちが勝手に考えた言葉を短縮したものです。
私たちはたまたまこの地にご縁があって、身近な場所として釜の淵を拠点にリバークリーンに取り組んでいますが、方々でビーチクリーンに取り組まれている団体もありますし、山や街をきれいにされている方もたくさんいらっしゃいます。そうした方々と、「地球をきれいにしたい」という根っこの願いで繋がる広義の仲間だという思いを込めて、リバークリーンに限らず自分たちの住むエリアで取り組んでいけたらという思いから、「アースクリーンアップを青梅でしているコミュニティ」としてこの名前を付けました。
後付けですが、明日をクリエイト!という思いも込められています。
About us
名称 : あすくり青梅
活動拠点: 釜の淵公園周辺の川原
活動開始: 2021年8月
発起人&事務局 : 伊東由宥子・村野秀二
活動内容
釜の淵リバークリーン「多摩川が好きだから」
◎活動日時
原則第一&第三日曜日
1部:7:30~8:30
2部:8:30~9:30
※通しでの参加も大歓迎。途中参加、途中離脱もご自由に。
※2部はお子さんの参加が多い時間帯です。
※雨天時も、小雨程度であれば7:30~8:30のみ実施します。
※具体的な活動内容や雨天時の判断等はFacebookやInstagramにてお知らせしています。
※他団体の活動日や地域のイベントにより、原則通りでない活動日になることもあります。具体的なスケジュールはSNSにて確認をお願いします。
◎持ち物等
動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しください。ゴミを拾うためのトングや手袋は各自ご持参をお願いします。ボランティア用のゴミ袋はこちらで用意します。
※2部終了後に珈琲やジュースをご用意しています。マイカップの持参をお願いします。
◎集合場所
釜の淵公園の右岸側、公園内の東屋(トイレ)前に集合。
※青梅駅から徒歩12分程度のところです。
※釜の淵公園駒木町駐車場(駒木町3-675-1)は無料でご利用いただけますが、シーズン中は満車になることが多いです。
※釜の淵公園大柳駐車場は冬季(10月~2月)8:00~の営業で有料です。
◎感染予防対策
コロナの5類移行を受け、マスクの着用はご本人の判断にお任せしています。ゴミを素手で触ることのないよう、手袋の持参はお勧めしています。
ニュース
活動の様子やお知らせはこちらからご覧ください。
October 16, 2021 · りばくり釜の淵釜の淵には沢山の魔物が住んでいる。そんなお話があるそうです。それにちなんで(?)「川を大切にしないと怖いぞ~」という気持ちで、仮装を楽しみました。仮装したメンバーが真剣にリバークリーンに取り組む...October 3, 2021 · りばくり釜の淵これまでの活動日は全て緊急事態宣言中だったため、本当にリバークリーンの活動のみで解散していましたが、今回は初めての緊急事態宣言解除後の活動日!活動後、時間の許すメンバーで、お湯を沸かして珈琲&ジ...October 2, 2021 · お知らせりばくり釜の淵のメンバーでデザイナーのMiekoさんがこちらのフライヤーを有志で作成してくださいました。方々にご案内し、沢山の方に知っていただけるきっかけになればうれしいです。
Copyright © 2019